【乙4】試験範囲を3日で勉強する方法 前編【簡単?難しい?】

資格攻略
資格攻略

こんにちは!
乙4を経て少しだけ かしこさが上がったmaniです。

今日試験を受けたばかりなので、忘れないうちに私の勉強法を記録しておきます!

 

受かったのか落ちたのか、分かるのは数ヶ月先ですが、またここでご報告しますね。

どちらにしろ、乙4受験予定の方には参考になると思います!

もし落ちていたら、皆さんはこの勉強法は絶対に真似しちゃいけませんよ〜!

 

【追記】結果が出たので、そちらの報告も記事にしました!

【合格ノート公開】3日で乙4は受かるのか?【乙4結果発表】
3日で受験した危険物取扱者乙種四類(乙4)の試験! 果たして結果はどうだったのか……? 試験結果と合格ノートも公開しました。試験の手応えと難易度から、私が感じた乙4の合格率とその実態についてもお伝えします。

 

結論から言うと、1問ミスで合格していました!

というわけで、試験まで数日しかなくて焦っている方には、とても参考になる内容だと思います!

 

どんな人が最短合格に向いているのか?

試験日まで勉強する時間がない場合、できるだけ効率よく勉強していきたいですよね。

 

まず、乙4合格に必要な基礎知識を、自分が持っているのか、確認してみてください!

※危険物とは縁がない人間の所感です。
 普段から取り扱ってるよって方は、参考にならないかもしれません。

 

  • 高校の化学基礎(昔でいう化学I)
  • (あれば)高校の無機化学
  • (ほとんどいらない)高校の有機化学
  • 中学レベルの物理
  • 問題文から選択肢を絞りこむ推理力
  • 何のための「決まり」なのか見抜く力

 

そんな私はどこまで知識があったのか?

 

高校卒業から5年、化学基礎と無機化学をうっすら覚えているくらいで、有機化学は大の苦手でした!

一応理系だったけど、ベンゼンって何だったっけ?レベルです。

乙4でも有機化合物の範囲は捨てたので、今もよく理解してません。(出なくてよかった!)

 

事前知識はそんなになくても大丈夫!

うっすら理系でも3日で何とかなることが分かった所で、

  • 問題文から選択肢を絞りこむ推理力
  • 何のための「決まり」なのか見抜く力

こちらの二つについて説明します!

 

一応ちゃんと理由があります(笑)

暗記も大事だけど、推理力もあった方がいい

例えば、選択肢が5個あって、そのうちの2つが

「酸化とは、水素を失う反応のことである」
「還元とは、水素と化合する反応のことである」

っていう場合。

 

推理力とは、一つ一つの選択肢が正しいかどうか分からなくても、この2つを読んで『どっちも正しい』か『どっちも違う』に絞れる能力のことです。
(能力ってほど大げさじゃないかも)

 

選択肢を絞れれば、問題文の指示(「違うものを一つ選べ」とか)によっては2つ選択肢を減らすことができます。

 

もちろん、酸化と還元がほぼ真逆の反応ってことを知らないといけません。

しかし、膨大な乙4の試験範囲を数日でカバーするには、テキストに書いてある一字一句を丸暗記している暇はないのです。

この能力があるだけで、試験中、記憶の引き出しから一字一句照合しなくて済むので、断然ラクになるはずですよ!

 

何のための「決まり」なのか見抜く

こちらも、暗記の負担を減らすための方法です。

 

危険物って、危ないんですよ。危険なんです。

(乙4は「危険物取扱者乙種4類」の略ですよ!
第4類に指定されている危険物を取り扱うための資格です!)

 

なんで細かいことがいろいろ決められてるかって、危ないからなんですよ。

 

例えば、「屋内貯蔵所」っていう危険物を屋内に貯蔵する所(そのまんま)があるんですが、その建物の基準に

「床に適当な傾斜をつけて、かつ、貯留設備を設けること」

というものがあります。

 

なぜそうしなければならないのか、イメージはつきますか?

 

私は(多分)屋内貯蔵所を知らないですが、知らなくても覚えなきゃいけないのです。

しかも●●貯蔵所だけで7種類あります。一字一句覚えてらんね〜です。

 

 

以下、私の勝手な想像。合ってるかはわかりません。

 

部屋の中に危険物(液体)を入れた大きい入れ物がある。

管理方法とか色々決めてるけど、それが溢れたら怖い。引火とかするし。

→なら、溢れてもすぐ回収できるように、一つに集めちゃおう!
 床傾けて、溢れた危険物を入れる場所(貯留設備)あれば大丈夫っしょ!

 

……みたいな。ノリが軽い。

 

こんな形で「適当な傾斜・貯留設備」が必要な理由を(勝手に)納得できれば、こっちのもんです。

 

要は、屋内だから危ないのです。

つまりこの「傾斜・貯留設備」は、「屋内タンク貯蔵所」「給油取扱所」「販売取扱所」でも必要なのです。

 

 

覚える項目が一気に減りました!

……残念ながら、「屋内タンク貯蔵所」の場合は、出入り口の敷居の高さが床面から0.2m以上、「販売取扱所」は0.1m以上という、覚えにくい暗記項目もありますが……。

 

何はともあれ、覚える項目は減っているので!こんな調子で勉強を進めていけば!数日後の試験にも間に合います!(ゴリ押し)

 

 

偉そうに語っていますが、私はまだ受かったかどうかも分かりません!(笑)

 

だいぶ長くなってしまったので、次回に続きます。↓

【乙4】試験範囲を3日で勉強する方法 後編【勉強時間は?テキストは?】
3日間の勉強で、危険物取扱者乙種四類(乙4)の試験に合格しました。今回は、3日間のスケジュールとテキスト、そして私の勉強法の話をしていきます。乙4の試験範囲は大きく法令・物化(物理と化学)・性消(危険物の性質と消火方法)の3つに分かれます。

 

私の試験結果はこちら↓

【合格ノート公開】3日で乙4は受かるのか?【乙4結果発表】
3日で受験した危険物取扱者乙種四類(乙4)の試験! 果たして結果はどうだったのか……? 試験結果と合格ノートも公開しました。試験の手応えと難易度から、私が感じた乙4の合格率とその実態についてもお伝えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました